この記事は、
ブログで収益化をするための、
おすすめのジャンル・テーマを解説してます。
この記事を読むことで、
ブログで収益化するためには
どのジャンル・テーマがおすすめなのかが学べます。
なぜ、私がそんな事を言えるのか?
この記事を書く、
私の自己紹介を少し、しておきます。
誰が書いてるかって知りたいですよね。
私は50歳親父で、はるさんの名で、
ブログアフィリエイトを3年やってます。
主にブログノウハウを発信しています。
始めの8ヶ月はまったく稼げなくてですね。
ガックリです。
一度はあきらめようと思っていましたが、
あるブログ手法に出会って、
実践をしたら、
自分でも驚いたんですけど、
ブログで稼げるようになったんですよ❗️
エッ、何で?ビックリです。
1円が稼げた後も、
こんな感じで、
1万円以上の商品も売れています。
その後も収益を伸ばし、
安定して稼いでいます。
ブログは再現性がありますから、
収入の柱も増やしていて、
2つ目の柱も稼げるようになりました。
ブログ手法を学ぶまえと、
学んでからは大違い。
早く知っておけば良かったと、
心底、思いました。
見違えるように
ブログで稼げるようになったので、
ブログ初心者の困っている人に向けて、
ノウハウを発信しています。
さて、
ブログ収益化させようと思った時に、
まず、悩むのがジャンル・テーマです。
ジャンル・テーマは決めずに、
「雑記ブログ」では稼げないのか?
そんな疑問も浮かびます。
はい、確かに、
ジャンル・テーマを明確にせず、
気の向くままに記事を作る
「雑記ブログ」でも稼げますが、
効率よく、
大きく稼ぐにはどうするか?
の視点で考えますと、
ジャンル・テーマを決めずにブログを始めてしまうと、
大きな収益化は難しくなってしまいます。
始めが大事です。
そこで、今回は、
ブログ収益化のための
おすすめジャンル・テーマを3ポイントで解説します。
ポイント
- ブログ収益化のジャンル・テーマの選び方
- ブログ収益化のおすすめジャンル・テーマ
- ブログ収益化のジャンル・テーマ注意点
この3ポイントを意識して始めることで、
あなたにあったジャンル・テーマが見つかり、
ブログ収益化に向けて、
良いスタートがきれる事でしょう。
あとは、楽しくやるだけです。
なお、
ブログでまったく稼げなかった私が、
見違えるように稼げるようになった、
あるブログ手法とはコチラ ↓
「ずるゆるブログ作成術」
えっ、そんなやり方がって、思いますよ。
このブログ手法がベースになっています。
今だけ、
無料オンラインセミナーが開催されていますので、
受講をオススメしています。
詳しくはコチラ ↓
[toc]
ブログ収益化のジャンル・テーマの選び方
継続できるジャンル・テーマにする
ブログ収益化のコツは、
ズバリ、継続できるかです。
これが全てと言っても良いくらいに、
私は感じております。
とにかく、
ブログは続かないのです。
私も実際に収益化が始まったのが、
ブログを始めて、約1年経ったくらいからです。
それまでは、
ずーっと収益ゼロです。
少なくとも収益化には、
「半年から1年」の時間はかかると言われています。
Googleから信頼せれていないからです。
信頼されるのに、必要な期間とも言えます。
でもでも、
それでは初心者が、
ブログを続けられないと私は考えました。
そこで、
私は物販アフィリエイトでテストを繰り返し、
最速、1ヶ月で収益が発生しました。
コチラ ↓
2022年5月に投稿して、
124円ですけど、収益が発生しました。
その後も収益は伸びてます。
物販アフィリエイトのメリットは、
収益化が早いです。
1つ1つは大きく稼げませんが、
初心者にとって、
稼ぐ体験は大きと思います。
詳しいことは、
こちらからどうぞ ↓
でも、
これは物販アフィリエイトだからできた事です。
物販アフィリエイトは、
1商品の単価があまり高くありません。
なので、
ブログを収益化させて、
大きく稼いで行きたいのであれば、
自分にとって続けやすい、
ジャンル・テーマを選定することが大事です。
好きでもない、
興味が薄いジャンル・テーマを選ぶと、
ほとんどが挫折してしまいます。
たとえば、
「これから学びたいこと」でもOKです。
学びつつ、
学んだことを情報発信すれば、
自分の身につくし、一石二鳥です。
着実に専門性が増して行きます。
また、
興味や関心があるジャンル・テーマであれば
無理なく継続できます。
専門性を発揮できるジャンルにする
ブログ収益化できるかは、
SEO対策が重要であると、
聞いたことがあると思います。
検索エンジン最適化のことです。
Googleの検索結果で
上位に表示させる施策のことです。
SEO対策は200以上の要素があると言われていますが、
もっとも重要な要素が
E-A-T(専門性・権威性・信頼性)です。
つまり、
専門性が重要です。
それは、そうですよね。
専門性のない、
よく分かってない人のブログ記事を読んでも
意味ないですから。
やはり、
専門性のある記事から情報を得たいと、
ユーザーは考えます。
Googleは、
ユーザー目線が第一なのです。
ジャンル・テーマにくわしい、
専門知識をもっていることが、
ブログ収益化のカギを握っています。
ジャンル・テーマは特化せよ
そこで、
専門性を持たせるには、
広く・浅くではなく、
狭く・深くです。
ここ、大事です。
そう、
狭く、深くです。
初心者がブログで稼ごうと思うなら、
戦略としては自分の得意分野で、
狭く、深く、濃い情報が要求されます。
つまり、
特化ブログを、
作成することになります。
それも、
かなりニッチに絞った特化ブログです。
ここで勝負になります。
専門性のある特化ブログを作ることが
初心者の収益化の戦略になります。
特化ブログでジャンルを絞れば、
ニッチなテーマで専門性の高いブログに
仕上がることができます。
専門性の高いブログは
少ない記事数でも、
特定のユーザーを満足させれます。
SEO対策での評価も上がり、
上位表示されやすくなります。
具体例として、
「宅配食材サイト」を作るのなら、
絞って、絞って、
「生協の宅配・パルシステム専門サイト」
みたいな感じで、
「生協の宅配・パルシステム」に関しては、
誰にも負けないサイトを作る。
という事になります。
これは、あくまでも具体例ですが、
自分が日常生活で使用しているもので、
収益化できるものがあれば、
その商品の専門サイトは、
かなり稼ぎやすくなります。
因みに、
「生協の宅配パルシステム」でしたら、
新規資料請求もしくは、
新規加入申し込みで833円
です。
大きな稼ぎとは言えませんが、
資料請求で833円ですから、
初心者にとっては稼ぎやすいと言えます。
特化ブログの作り方
狭く、深く
という話をしましたが、
特に収益化で有効になるのが、
1次情報なのか?
ここが重要です。
とにかく、
1次情報を、
Googleは欲しがっています。
それは、そうですよね。
ユーザー目線がすべてであれば、
人から聞いた情報よりも、
実際に使っている人の、
体験した感想が知りたいですよ。
1次情報とは、
自分が撮影した画像や、
自分の体験や感想・レビュー記事などです。
先程の「パルシステム」の話で言えば、
実際に「パルシステム」を利用してみての、
画像や感想・レビュー記事などが当てはまります。
2次情報とは、
人から聞いた情報などです。
1次情報に比べれば濃い情報ではなくなります。
写真なんかも、素人まるだしでOKです。
私もブログ実験してみましたが、
自分の撮影した写真などを掲載し、
率直な感想を記事にすると、
とにかく上位表示されやすくなります。
やってみて下さい。
なお、
特化ブログの作り方は
コチラの記事に詳しく書いてます ↓
-
【30記事で収益化】特化ブログの作り方 50才のオヤジでも稼げた手法
この記事は、 特化ブログを始めたい人向けに、 30記事で収益化ができる、 ブログ手法をお伝えします。 この記事を読むことで、 わずか、 30記事でブログ収益化 ...
続きを見る
また、特化ブログで稼ぐには、
成功者に学ぶのが
一番の近道になります。
間違った方向に努力しても、
まず稼げないからです。
まったく稼げなかった私が、
特化ブログで稼げるようになった
ブログ手法はコレ ↓
ずるゆるブログ作成術。
今だけ、
無料オンラインセミナーを開催中。
詳しくはコチラ ↓
無料オンラインセミナーは、
今だけですよ。
ブログ収益化のおすすめジャンル・テーマ
ブログ収益化おすすめジャンルのコツ
さて、
最短でブログ収益化するには、
ジャンル・テーマを狭く、深く絞った、
特化ブログの話をしました。
それでは、
具体的におすすめの
ジャンル・テーマの説明をします。
なお、
先程から説明をしていますが、
日常生活で使用している、
商品に絞った専門サイトは、かなり収益化しやすいです。
専門性と言っても、
「生協の宅配 パルシステム」について、
ですから、
使用してみてのレビュー記事や、
おすすめの商品、お得情報など、
ユーザーが欲しいであろう情報を、
ユーザー目線で記事を書けば良いので、
それほど難しいことではないと思います。
申し込み方法や、
支払いについてなど、
具体的に書いて行けばOKです。
それが、
価値ある情報になります。
そこで、
大事なことは、
その商品の、
アフィリエイト広告があるか?
ですね。
広告がなければ、
ブログ収益化できませんので、
アフィリエイト広告があるかを、
まずチェックしましょう。
ブログ収益化のおすすめASP
アフィリエイト商品を扱う
ASPをご紹介しておきます。
A8.netはサイトがなくても登録して
広告を見ることができます。
ネット通信系の広告が充実です。
Amazon・楽天アフィリエイトには
提携承認がされやすいみたいです。
初心者にはノウハウ系メールも届きます。
大手ASPです。
特別単価が出やすいので、
稼いでいる人は登録している人が多いです。
老舗であり、
大手ASP、Yahoo!ショッピング関係の
広告を取り扱えます。
情報商材、ツール系などが充実しています。
おすすめのASPです。
無料会員登録、美容系が充実しています。
以上、おすすめのASPでした。
ブログ収益化に欠かせない検索ボリューム
日常生活で利用している、
商品に絞った専門サイトは収益化しやすい。
さらに、
アフィリエイト広告もあった。
けれど、
検索ボリュームはあるのか?
そこも大事ですね。
ユーザーから検索されていない、
検索ボリュームのないサイトを作っても
ブログ収益化は難しいです。
なので、
検索ボリュームが大事になります。
そこで、
無料で検索ボリュームが調べられる
ツールがあります。
コチラ ↓
キーワード検索数 チェックツール|無料SEOツール aramakijake.jp
先程の「パルシステム」
調べてみましたらこんな結果が出ました。
「240,800」
も、ボリュームがあれば、問題ないですね。
こんな感じで調べてみます。
でも、忘れてはいけないのが、
ボリュームがあるという事は、
ライバルも多いという事です。
ライバルのチェックもしてみて、
自分のが専門性を発揮できそうか、
そこが大事になります。
ライバルが企業だったり、
強そうなライバルが上位に沢山いるようでしたら、
見直します。
それも戦略です。
ブログ収益化のおすすめジャンル・テーマ
おすすめのジャンル・テーマは
3つの基準で選びました。
なお、
あくまでも現段階での
おすすめジャンル・テーマになります。
流動性がありますので、
ご了承ください。
・稼ぎずらいジャンルではない
・ライバルが少ない(法人サイトが少ない)
・市場が右肩上がり、または横ばい
以上を基準にして、
稼ぎやすいおすすめジャンル・テーマを選びました。
詳しくは、
こちらに記事に、
おすすめ26選のジャンル・テーマを説明してます。
参考にして下さい。
-
【2024年版】アフィリエイトの穴場ジャンル26選 最新版のずるいブログ手法
この記事は、 これからアフィリエイトを始めたい人向けに、最新の穴場ジャンルをお伝えします。 この記事を読むことで、 稼ぎずらいアフィリエイトのジャンルを避けて ...
続きを見る
また、
特化ブログのおすすめジャンル・テーマに関しては、
下記の記事に詳しく書いてます。
-
【最速・簡単】特化ブログのジャンル一覧 決め方・選び方を具体的に解説
特化ブログを始めようと思った時に、 最初につまずくのがジャンル選びですね。 そこで、 今回は特化ブログのジャンル、 決め方・選び方を解説いたしま ...
続きを見る
ブログ収益化のジャンル・テーマの注意点
ジャンル・テーマの注意点
ジャンル・テーマを選ぶ際に、
気をつけるべき注意点をお伝えします。
まず、
稼ぎづらいジャンルです。
つまり、
稼ぎづらいジャンルを選ばないことです。
- 伸びていない市場
- 企業サイトなど、ライバルが強すぎるジャンル
- YMYLジャンル
以上3つです。
具体的に説明します。
伸びていない市場
検索ボリュームの少ないジャンルです。
先ほど説明した、無料ツールの
で、実際に調べてみて、
あまりにも検索ボリュームが少ないジャンルは
避けましょう。
ブログ収益化は、
どうしても検索ボリューム次第なんです。
そこをチェックしないで始めてしまうと、
収益化は難しくなってしまいますので、
注意が必要です。
ライバルが強すぎるジャンル・テーマは避ける
ライバルが強すぎる
ジャンル・テーマを探すには、
実際にそのジャンル・テーマの、
キーワードになりそうなワードで検索をして、
上位表示されている
5つのサイトをチェックします。
企業サイトばかりが
上位表示されているジャンルは避ける
企業か個人の見分けかたは、
企業名が入っているか、
どうかで見分けを付けます。
上位表示の5つ全てが企業サイトであれば、
避けた方が良いです。
また、
上位表示されているサイトが、
YouTube動画
ばかりのジャンルは避ける
YouTubeには勝てないので、
ジャンルとしては避けた方が良いです。
YMYLジャンルは避ける
検索エンジンGoogleは、
健康・お金に関わるジャンルは、
専門家に任せています。
逆に言えば、
専門知識のない人に任せない、
と言うことになります。
命に関わったり、
生活に密接に変わるお金の事は、
素人の情報では信用できないと言うことです。
YMYLとは
「Your Money or Your Life」の略です。
Googleが
検索の評価基準をまとめた
「検索品質評価ガイドライン」です。
YMYLのジャンルは、
Googleが特に評価を厳格にしています。
・結婚相談、婚活
・探偵、興信所
・債務整理
・クレジットカード、キャッシュカード、カードローン
・FX、証券会社の新規口座開設
・AGA
・脱毛
・ニキビ、ワキガ、美容(美容系全般)
・健康食品全般(サプリなど)
・ローン
・不動産販売
・外壁塗装
稼ぎづらいジャンル・テーマです。
まったく稼げないと言うことではありませんが、
初心者は避けた方が
ブログ収益化の近道になります。
また、
これらの専門知識があれば、
取り組むことで大きく収益化できます。
その際は、
ご自身のブランディングが
重要になります。
ブログ収益化がなぜ難しいのか、
どうしたら稼げるようになるのか、
下記の記事にも詳しく書いてます。
-
【最新情報】ブログの収益化ってなぜ難しいの? その理由と改善対策
この記事は、 ブログで収益化がなぜ難しいのか、 その理由と、改善策を解説しています。 この記事を読むことで、 収益化に向けた、 ブログ活動が可能 ...
続きを見る
まとめ
まとめます。
今回は、
ブログ収益化のための
おすすめジャンル・テーマを解説しました。
ポイント
- ブログ収益化のジャンル・テーマの選び方
- ブログ収益化のおすすめジャンル・テーマ
- ブログ収益化のジャンル・テーマ注意点
繰り返しになりますが、
ブログ初心者が
収益化を目指すのであれば、
狭く、深く、絞った
特化ブログを作ることです。
特に、
日常生活で使用している商品で、
アフィリエイト広告があれば、
その商品の
専門サイトは稼ぎやすいです。
ブログ収益化を初心者がするなら、
この3ステップの記事はコチラです。
-
【最新情報】ブログの収益化を初心者がするなら、この3ステップで始めよう
この記事は、 ブログ初心者の悩みである、 収益化について解説しています。 この記事を読むことで、 ブログで何をすべきかが明確となり、 稼げるブロ ...
続きを見る
最後に、
ブログ初心者が大きく稼ぐよりも、
最速で収益を感じたいのであれば、
先ほども紹介しましたが、
下記の攻略法がおすすめです。
私はブログアフィリエイト歴が約3年になりまして、
稼ぐための裏技を身につけて来ました。
そう、
禁断のアフィリエイト攻略法です。
令和で稼ぐには、
ブログアフィリエイトで何をどうすれば良いのか、
モニター生でテストを繰り返し、
ようやくたどりつきました。
そこで、
あなたには禁断のアフィリエイトの裏技を
特別にお伝えしたいと思い、
Amazonの電子書籍を用意しました。
さらに、
稼げるまでのサポート付きです。
稼がせる自信があるからです。
アフィリエイトは一人で努力しても、
なかなか稼げるようになりません。
ほとんどが続かないのです。
稼げないからです。
ここまで読んで下さったあなたに、
そんな思いをさせたくない。
とてもご縁を感じています。
あなたを、
アフィリエイトで稼がせたいと思います。
想像してみて下さい。
毎日のように
アフィリエイト成約のメールが届くことを。
朝起きてメールチェック。
すると、アフィリエイト成約メールがずらり。
思わずガッツポーズです。
朝から絶好調。
こんな気分を味わってみたくないですか?
公式LINEにて、
稼げるまでのサポート付きです。
一人で抱え込まずに、
遠慮なく頼ってくださいね。
これだけのサポートが付いて
なんと、690円
サポートには限界がありますので、
人数制限をしています。
お早めの購入を❗️
私と一緒にアフィリエイトで、
楽しく稼いで行きましょうよ。
ご参加をお待ちしてます。