この記事は、
これからブログを始めたい人向けに、
無料ブログサービスの徹底比較をお伝えします。
この記事を読むことで、
自分にあった無料ブログサービスが見つけられて、
ブログ活動を開始する事ができます。
なぜ、私がそんな事を言えるのか?
この記事を書く、
私の自己紹介を少し、しておきます。
誰が書いてるかって知りたいですよね。
私は50歳親父で、はるさんの名で、
ブログアフィリエイトを3年やってます。
主にブログノウハウを発信しています。
始めの8ヶ月はまったく稼げなくてですね。
ガックリです。
一度はあきらめようと思っていましたが、
あるブログ手法に出会って、
実践をしたら、
自分でも驚いたんですけど、
ブログで稼げるようになったんですよ❗️
エッ、何で?ビックリです。
1円が稼げた後も、
こんな感じで、
1万円以上の商品も売れています。
その後も収益を伸ばし、
安定して稼いでいます。
ブログは再現性がありますから、
収入の柱も増やしていて、
2つ目の柱も稼げるようになりました。
ブログ手法を学ぶまえと、
学んでからは大違い。
早く知っておけば良かったと、
心底、思いました。
見違えるように
ブログで稼げるようになったので、
ブログ初心者の困っている人に向けて、
ノウハウを発信しています。
さて、
ブログを始めたい❗️
と考えた時、
無料ブログはとても始めやすいですよね。
でも、こんな悩みがあります。
・無料ブログはどのサービスを選んだら良いの?
・無料ブログで稼ぐことは出来るの?
などなど。
そこで、今回は、
無料ブログを徹底比較し、
総合ランキングをお伝えします
◉無料ブログを徹底比較 総合ランキング
・それぞれの特性を比較
・有料ブログとの比較
ブログは
始めが肝心です。
間違った知識でブログを始めて、
記事を積み重ねてしまってはもったいない。
無料ブログの比較を参考にしていただいて、
ブログ戦略に基づいて始められたらと思います。
なお、
ブログでまったく稼げなかった私が、
見違えるように稼げるようになった、
あるブログ手法とはコチラ ↓
「ずるゆるブログ作成術」
えっ、そんなやり方がって思いますよ。
このブログ手法がベースになっています。
今だけ、
無料オンラインセミナーが開催されていますので、
受講をオススメしています。
詳しくはコチラ ↓
[toc]
無料ブログを徹底比較 総合ランキング
パソコン1台とWi-Fiがあれば始められる無料ブログ。
これからブログを始めようと言う人には、
リスクなく、もってこいです。
無料ブログを使う
メリットを紹介します。
気軽に始められる
一番のメリットは
無料で気軽に始められること。
料金が発生しないので、
違ったと思ったら他のサービスへ変更もできます。
お試しで始められます。
登録のみで準備に時間がかからない
無料ブログは、
名前(ニックネーム)やプロフィール画像など、
登録するのみなので、
準備することなく今すぐに開設できます。
スマホ5分で登録完了できます。
サーバーやドメインなど管理する必要がない
無料ブログサービス運営会社が
管理するサーバーを利用するため、
自分で準備する必要はありません。
ドメインも運営会社が用意するドメインになるため、
新たに取得する必要もありません。
無料で活動ができるのです。
無料ブログのデメリット
でも、
無料ブログ作成サービスを使う、
デメリットもあります。
無料ブログサービスは、
どうしても限界があります。
関係のない広告を貼られたり、
機能やデザイン性に劣ったり、
いろいろですね。
まずは、
それぞれのサービスの特性を理解して、
ブログを始める必要があります。
そこで、
無料ブログを比較してみました。
無料ブログサービス 総合ランキング
無料ブログサービスそれぞれのメリット・デメリット
を考慮して、
以下の基準で評価し、
ランキングをしました。
ランキングの基準
ポイント
・規模
・容量
・収益
・カスタム性
・デザイン性
・デメリット
以上、6点を基準に、総合評価し、ランキングしました。
これから、
無料ブログを始めようと考えている皆様の、
参考になればと思います。
順位 | サービス名 | 規模 | 容量 | 収益 | カスタム | デザイン | デメリット |
1 | はてなブログ | ○ | 毎月 300MB |
○ | ○ | ○ | 容量が小さい |
2 | Amebaブログ | ◎ | 1TB | △ | △ | ○ | カスタム性が低い |
3 | FC2ブログ | ◎ | 10GB | ○ | ◎ | ◎ | 長期維持にリスクが有る |
4 | ライブドア ブログ |
◎ | 無制限 | △ | ○ | ◎ | スマホ対応に問題有り |
5 | ブロガー | ○ | 1GB | ◎ | ○ | △ | コミュニティーがない |
6 | ノート | ○ | 無制限 | ○ | △ | △ | アフィリエイト 出来ない |
7 | 楽天ブログ | ○ | 10GB | ○ | △ | ○ | スペックが低い |
以上、
今回は6点を基準にしてBest7を選びました。
他にも、様々なブログサービスがあります。
いざ、ブログを開設しようと思った時、
ブログサービスが多過ぎて、
どれを利用すれば良いのか、分からなくなります。
それぞれのサービスの特性について
紹介します。
自分にあったサービスを選び、
ブログを始めましょう。
はてなブログ
手軽にブログを、楽しく始めるのであるならば、
はてなブログはオススメです。
多くの方が無料ブログを選ぶなら
「はてなブログ」だと言います。
◉はてなブログのメリット
①気軽に情報発信を行える
はてなブログは、簡単にブログを始められます。
登録自体も、メールアドレスを持っていれば
→ブログ開始まで5分程度で可能です。
ブログ機能も充実していて、使い勝手が良いです。
直感的にファイルのアップロードや、
文字の装飾が行なえます。
ブログ始めての方にオススメです。
②デザイン・カスタマー性が優れている
様々なデザインテーマが用意されています。
公式が作成したものから、
はてなブログユーザーが作成したものまで、
好みで選択できます。
今後も多くのデザインテンプレートが追加されていくので、
他のユーザーとデザインでかぶりにくい魅力があります。
高いカスタマイズ性が魅力です。
管理画面からは背景画像の変更、タイトル画像の変更、
サイドバーの変更などが行なえます。
ネット上には、
はてなブログのカスタマイズに関する情報が
たくさんありますので、慣れていない方でも、
勉強しながらカスタマイズできます。
③ユーザー数が多くコミュニティも活発
ユーザー数が多く、コミュニティも活発です。
ユーザー同士で読者になったり、
いいねをしたりして、集客に繋げやすくなっています。
はてなブログはブックマーク機能があったり
SNSでシャアしやすいサービスであったり、
バズりやすい仕組みができています。
コミュニティが活発な、
はてなブログは、
ユーザー同士でアクセスを集めることが可能です。
結果的に、ブログを続けるモチベーションアップとなり、
メリットが大きいと言えます。
④強力なサーバーで急なアクセス増加にも対応できる
はてなのサーバーを利用することができ、
当然多くのユーザーをカバーできる
強靭なサーバーが構築されています。
ブログの記事がバズって、アクセスが急増しても、
はてなブログなら、アクセスが遮断されることなく
運営を続けられます。
⑤ドメインパワーが高くSEO上有利な側面がある
はてなブログのドメイン(サブドメイン)は、
Googleから一定の評価を得ているため、
ドメインパワーが強くなっています。
ドメインパワーが強いサービスのサブドメイン
(https://○○○.hatenablog.com)を利用すれば、
検索エンジンの上位表示が行いやすいという特徴があります。
WordPressでは、自力でアクセスを集める必要がありますが、
はてなブログならスタート地点が異なります。
◉はてなブログのデメリット
①有料プランへのアップグレードが必須
無料プランと有料プラン(Pro)では、機能面などで、
差別化が行われています。
無料プランだと広告が表示されてしまいます。
独自ドメインでの運用ができません。
長くブログ運営を行っていきたいと考えている方には、
無料プランでは不十分です。
月額600円~の負担がネックとなります。
②WordPressに比べるとデザインの自由度が低い
無料ブログサービスとしては、
デザインのカスタマイズ性は高いです。
Html/CSSの知識があればある程度のことは
実現できます。
しかし、
WordPressに比べると、物足りなさを感じてしまいます。
WordPressにはプラグイン(機能追加)がありますので、
必要だと思う機能は、実現できると考えて良いです。
将来的に色々な機能を追加したいと考えているのであれば、
避けた方が良いかもしれません。
③ユーザー数が多く、コミュニティで埋もれてしまう
はてなブログはコミュニティの強さが魅力です。
しかし、一方でユーザーが多いがゆえに、
埋もれてしまう可能性もあります。
質の高い記事を書き続ける必要があります。
また、長い目で見るとコミュニティだけに頼らず、
SEOを意識したサイト運営が必須だと言えます。
④サービス終了やアカウント停止のリスクがある
はてなブログというプラットフォームを利用している限り、
サービス終了やアカウント停止(規約違反など)の
大きなリスクがあります。
規約違反については、意図していなくても、
引っかかってしまうこともあります。
収益を目指すのであれば、独自ドメインを取得して、
これらのリスクヘッジをしておく必要があります。
万が一サービスが終了すると、
全てのコンテンツが消滅してしまうことになります。
「はてなブログPro」と言う、
有料プランに切り替えること、
広告表示を消せたり、
独自ドメインを使うことが出来ますが、
月々1,000 円以上の費用が、かかります。
同じ金額を払えば
WordPress(有料ブログ)が出来るので、
あまりメリットがあるとは言えません。
アメーバーブログ
一番有名な無料ブログと言えば
『アメーバブログ』です。
市川海老蔵さんなど、
多くの芸能人も利用し、ガッチリ稼いでいます。
◉アメブロのメリット
①一通りのサービスを無料で利用できる
一通り、無料で利用することができます。
ブログ開設をするにも、スマホ5分の手軽さです。
ビジネスを始めたばかりの、スタートアップ企業の方でも
始めやすいのが魅力です。
趣味でブログを立ち上げたいという方にもオススメです。
豊富なテンプレートデザインを選択
できるのも嬉しいです。
②美容院、占い師、婚活カウンセラーの集客に活用
アメブロと相性の良いビジネスとしては、
美容院・占い師・婚活カウンセラーなどです。
特に女性をターゲットにしているビジネスであれば、
集客しやすいと言えます。
アメブロではプロフィールページを充実させることで、
あなた自身や、
お店のブランディングを行うことが容易に出来ます。
ブログ記事の更新で、沢山のファンを作りましょう。
③ユーザー同士が繋がりやすい仕組みがある
ユーザー同士が繋がりやすい仕組みが構築され、
コミュニティが作り上げられていて、
集客も比較的容易に行うことができます。
サービス内のコミュニティを活用して、
アクセスを増やせます。
機能としては、「アメンバー」「いいね!」「コメント」
「リブログ」など、SNSに近い感じです。
他のアメブロユーザーと関わりを持つことで、
ファンも作りやすくなっています。
④『Ameba Pick』でアフィリエイト
ブログで稼ぐ為には、ブログ記事内に
アフィリエイトリンクを貼る必要があります。
アメブロは、2020年4月から、
「Ameba Pick」という、
公式アフィリエイトサービスが始まりました。
「Ameba Pick」の特長を説明します。
初期状態では以下の広告が取り扱いできます。
Amazon 楽天市場 ユニクロ
au Wowma! ショッピングモール Yahoo!ショッピング
記事を投稿し、
アフィリエイトリンクを貼ります。
「Ameba Pick」というボタンがあるので、
記事の途中でボタンを押して、
アフィリエイトする商品を選びます。
「Ameba Pick」の特徴
- 毎日のレポートをチェックできる
- アメブロ独自のアフィリエイト以外、使用できない
- 商品紹介のテキスト編集ができる
- amebapickの事前登録や審査が必要
⑤アメブロは、独自ポイント
「ドットマネー」での支払い
アメブロのアフィリエイト報酬は、
アメーバ独自のポイント「ドットマネー」
で支払われます。
この、ドットマネーは、
手数料無料で電子マネーや現金に交換できます。
交換レートは「1,000マネー=1,000円」。
アフィリエイト報酬と考えて良いでしょう。
◉アメブロのデメリット
①業種や業態によっては相性が良くない
業種や業態によっては、
アメブロでの集客が難しい可能性があります。
アメブロユーザー自体が、女性が多いことと、
コミュニティ内でのファンを作る必要があることから、
業種・業態によっては適切とは言えません。
SEO対策も実施しにくいため、
Google検索からのアクセスもそれほど見込めません。
②規約違反などでブログが削除される可能性がある
規約・ルールに違反してしまうと、
ブログが削除されてしまう可能性があります。
削除されてしまうと、復活できることはほとんどなく、
1から作り直しとなります。
バックアップにも対応していないため、
普段から手動で記事を保存しておかなければいけません。
③広告を外すのに費用が掛かる
ブログの記事下やサイドバーなど、
目に付く箇所に広告が表示されてしまいます。
この広告を非表示にするには、
月額1,027円(税込)の費用が掛かります。
この金額だと、
有料ブログを作成する方がメリットがあります。
④数年前に比べるとやや勢いが落ちている
数年前と比べると、アメブロの勢いは落ちています。
はてなブログが出たり、インスタグラムが流行したりと、
情報発信の仕方も多様化しているのが要因です。
今はアメブロだけではなく、
他のブログサービスやSNSを活用している方も多いです。
Amebaユーザーは多いものの、
アメブロを利用している
アクティブユーザーは少なくなっている。
コミュニティが重要なアメブロにおいて、
アクティブユーザーが減ってきているのは痛い。
アメブロだけに頼るのは好ましくないと思われます。
また、アメーバブログのサービスが終了してしまう、
可能性もあります。ブログがなくなってしまうのです。
アメブロは、
独自ドメインを使用することもできないため、
資産性を考えると劣っていると言えます。
なお、
アメブロでの収益化に関しては、
下記の記事に詳しく書いてます。
コチラ↓
-
-
【スマホでOK】アメブロで収益化できるってホント? 1日30分スキマ時間に❗️
写真提供:アメブロ この記事は、 アメブロで収益化に向け、 ある手法を実践するだけで、 月々数万円のお小遣いが稼げるようになる その、実践法をお伝えしてます。 ...
続きを見る
FC2ブログ
◉FC 2ブログのメリット
①5,500種類を超えるテンプレートから選択
PC用、ケータイ用、スマートフォン用が用意されている。
公式がリリースしているテンプレートだけでなく、
有志の方が作成しているテンプレートも利用可能。
新しいテンプレートが出てくるのは心強いです。
最近は高速化に力を入れたテンプレートの数も増えてきて、
より魅力的になっていると言えます。
②デザインのカスタマイズの自由度が高い
カスタマイズ性の高さもFC2ブログの魅力です。
HTML/CSSの編集を自由に行なえます。
FC2ブログを使い続けているのは、
このカスタマイズ性の高さが要因となっています。
一般的な無料ブログサービスでは、
FC2ほどのカスタマイズはできません。
テンプレートも豊富さもあって、
他の人とは違うデザインにできるのは
嬉しいポイントです。
③スマホからも記事の投稿ができる
FC2ブログ専用のスマートフォンアプリが利用できます。
アプリを使えばいつでも簡単に記事の投稿、
写真の編集、コメントの確認などが行なえます。
複数のブログを管理している方も、
まとめて管理ができるため利便性が高いです。
普段パソコンをあまり使わない方でも
ブログの作成が簡単になります。
④作成ジャンルについて寛容
他の無料ブログサービスと大きく異なる点として、
参入ジャンルが寛容だということです。
具体的には18禁のサービスを提供している、
企業や個人の方もブログを始められます。
◉FC 2ブログのデメリット
①アップロードできるファイル容量に制限がある
アップロードできるファイル容量及びファイル保存容量に
制限が加えられます。
1ファイル当たり2MB、ファイル保存容量最大10GB。
たくさんの画像や動画などを、
アップロードしたいと考えている方は、
有料プランへの加入が必要です。
②FC2ユーザーが減少傾向 コミュニティ弱体化
はてなブログの台頭によって、
FC2ユーザーが減少傾向にあります。
無料ブログのコミュニティは、
ユーザーがたくさんいてこそ成り立つもの。
少し前に比べるとやや不利です。
③アダルトのイメージが強い
FC2=アダルトというイメージが強い。
イメージ重視でブログ運営をしたいと考えている方にとって、
デメリットとなってしまいます。
一般的なジャンルでFC2ブログを続けている方も多いですが、
あなた自身がどのように考えるかによって、
FC2ブログが向いているかどうかを確認する必要があります。
④独自ドメインの設定は不可
FC2ブログは有料のProに加入すれば、
独自ドメインを利用することができます。
独自ドメインを使用すれば、
資産性が高くなるというメリットがあるので、
検討する必要があります。
⑤将来ブログが削除されてしまうリスクがある
FC2ブログは、
将来ブログが削除されてしまう可能性がある。
アダルトや無法地帯のFC2動画により、
将来的に不安があります。
Bingサーチエンジンでは、
FC2ブログが表示されにくい状況です。
現状ではSEOに強い印象のFC2ですが、
今後はBingだけではなく、Googleサーチエンジンにも、
影響があるかもしれません。
ライブドアブログ
ライブドアブログ(livedoor Blog)とは、
韓国のIT企業「ネイバー」の子会社、
LINEが運用しているブログサービスです。
ライブドアのブログサービスは、
ほかのサービスに比べて歴史が長く、
さまざまな目的で利用している方も多いのです。
特にアフィリエイターから人気の高いサービス
となっています。
人気の理由は、
『完全無料なのに多機能なこと』
『ブログデザインのカスタマイズ性が高いこと』
『独自ドメインが使用できる』
という3点です。
アフィリエイトブログに必須な、
アクセス解析も無料でついています。
操作や機能もシンプルで扱いやすく、
ブログ初心者にオススメなブログサービスです。
また、ドメインパワーが強いのも魅力です。
上位に表示されやすくなっていて、
初心者の方でも比較的アクセスが集まりやすいです。
◉デメリット
「スマホのデザインがいじれない」
「スマホの広告が消せない」
という2点です。
スマホからのアクセスが6割前後を占めています。
スマホ対応しており、
自然に最適化してくれるので便利なのですが、
デザインが固定されていて、
色くらいしかカスタムできません。
自由にカスタムできないデメリットです。
また、
PC版の広告を消すことができますが、
スマホ版は消せず、
アクセスの半分以上を占める、
スマホサイトの広告収入が、
ライブドアに取られることになり、
大きなデメリットです。
ブロガー
Googleが提供するサービスというのが最大の特徴です。
安心感があります。
Googleアカウントを持っていればすぐに始められます。
有料プランに匹敵する
充実した機能を持つブログサービスです
商用利用に対応していて、
自社サービスや商品の紹介に活用したり、
アフィリエイトでの収益化に活用出来ます。
Google Adsense用のでの収益化も行いやすいです。
50種類のデザインテンプレートの中から
好みのデザインを選択することができます。
HTML/CSSのカスタマイズに対応していて、
あなただけのデザインを作ることが可能です。
デメリット
各機能についての簡単な説明がありますが、
分かりにくいです。
翻訳がうまく出来てないところもあります。
スマホアプリには対応していないので、
スマートフォンからの更新を考えている方は、
注意が必要です。
SNSなどとの連携が弱いです。
コミュニティ機能がありません。
無料ブログの魅力であるコミュニティがないため、
ブログ立ち上げ当初のアクセスを集めることが難しいです。
ノート
noteとは、
自分自身の経験やノウハウを手軽に共有できるサービスです。
無料で記事を公開できるほか、有料販売もできます。
機能がシンプルで、
一般的なブログよりもさらに簡単に情報発信を始められ、
初心者の方にもオススメです!
画像の投稿を投稿することも可能です。
自分で撮影した写真やイラストもnoteで公開できます。
映像も投稿できます。
YouTubeまたはvimeoの映像のみです。
noteを使って動画を紹介するのも一つの手です。
音声のみの投稿も可能です。
ラジオのような番組を作って投稿している人もいます。
映像で情報発信するよりもハードルは低いです。
SNSのような短いつぶやきも投稿できます。
140字までで、画像を添えることも可能です。
発信したい情報を一言で伝えたい場合に適しています。
情報発信に興味はあるものの、
ブログを作るのは気が重いという人でも、
noteなら手軽に始められるでしょう。
ノウハウを販売したい人
コンテンツを有料で販売したいという人
その場合も、
noteなら自由に金額を設定した記事を作ることができます。
デメリット
ブログとして最小限の機能しかついていないため、
デザインのカスタマイズはできません。
個性を出すのが難しいので、
知名度がない状態で始めても差別化するのは難しいです。
noteは基本的には広告の掲載ができない仕様
になっています。
noteで収入を得たいなら
有料コンテンツが中心になります。
楽天ブログ
楽天ブログとは、
株式会社楽天が提供するブログサービスです。
多くのブログサービスが登場した影響もあり、
楽天ブログ全体への月間訪問者数が減少傾向にあります。
楽天IDを持っている方ならすぐに、
ブログを始めることができるのが特徴だと言えます。
アップグレードできる画像容量が無制限で容量を気にせず、
ブログを続けられるのはメリットです。
楽天アフィリエイトとの相性が良く、
楽天ブログを開始すればすぐに収益化を図ることができます。
スマホから
簡単にブログを書くことができるのは魅力的です。
400種類以上のブログテンプレートから
好みで選択することもできます。
◉デメリット
コミュニティは他のサービスと比べて弱いです。
月間利用者数も減っており、恩恵は薄いです。
独自ドメインが使用できないこともデメリット。
アフィリエイトは楽天アフィリエイトのみで、
大きなデメリットです。
広告の削除もできません。
無料ブログと有料ブログを比較
結論から言います。
お金を稼ぐことを目的
にするのであれば、
有料ブログで始める
ことをオススメします。
有料ブログ=WordPress
WordPressは
世界シェアの35%を占めており、
ネットで検索すれば分からないことは
何でも調べられます。
有料ブログと言えばWordPressです。
では、
なぜ、WordPressかと言えば、
無料ブログではお金を稼ぐ上で、
やはり、
限界があるからです。
一番のリスクは、
ブログサービスの終了です。
積み上げてきた記事が、
企業の都合で無くなってしまうリスクは、
お金を稼ぐ目的であれば、決定的です。
まとめ
WordPressで
ブログを始めれば、
一つ一つの記事が資産となり、
ほっておいても長くお金を稼いでくれます。
不労所得となり、資産構築が出来るのです。
低コストで、
大きな収入を得ることが出来るのが、
アフィリエイト ブログです。
はてなブログなどの無料ブログも、
有料にすれば、
独自ドメインが使えたり、
広告表示が消えたり出来ますが、
月々の費用はさほど変わらずに、
WordPressでのブログが出来るため、
トータルで考えると、
お金を稼ぐ目的でブログを始めるなら、
WordPress一択です。
始めが肝心です。
有料ブログのデメリットは、
無料ブログと違ってコミュニティが無いため、
ブログを始めたばかりの時に、
アクセスのゼロが続くことです。
残念ながら、
多くのアフィリエイターが1年続けられず、
辞めてしまっています。
逆に言えば、
やり続ける壁を乗り越えれば、
アクセスも集まって、
大きな収益を得ることが、
出来るチャンスです。
なぜなら、
アフィリエイト は、
これからも右肩上がりの伸びる
市場だからです。
始めのアクセスが集まらないなかでも、
正しい知識(戦略)のもと、
正しく努力をすれば、
お金は稼げます。
なお、
特化ブログの作り方は
下記の記事に書いてます。
コチラ ↓
-
-
【30記事で収益化】特化ブログの作り方 50才のオヤジでも稼げた手法
この記事は、 特化ブログを始めたい人向けに、 30記事で収益化ができる、 ブログ手法をお伝えします。 この記事を読むことで、 わずか、 30記事でブログ収益化 ...
続きを見る
まったくブログで稼げなかった私が、
ブログで稼げるようになった手法、
ずるゆるブログ作成術
今だけ
無料オンラインセミナーを開催してます。
まずは、
無料オンラインセミナーから開始し、
正しくブログ活動を始めましょう。
ここまで読んでくださり、
誠にありがとうございました。
最後に、
私はブログアフィリエイト歴が約3年になりまして、
ここまでお伝えしてきたように、
稼ぐための裏技を身につけて来ました。
そう、
禁断のアフィリエイト攻略法です。
令和で稼ぐには、
ブログアフィリエイトで何をどうすれば良いのか、
モニター生でテストを繰り返し、
ようやくたどりつきました。
そこで、
あなたには禁断のアフィリエイトの裏技を
特別にお伝えしたいと思い、
Amazonの電子書籍を用意しました。
さらに、
稼げるまでのサポート付きです。
稼がせる自信があるからです。
アフィリエイトは一人で努力しても、
なかなか稼げるようになりません。
ほとんどが続かないのです。
稼げないからです。
ここまで読んで下さったあなたに、
そんな思いをさせたくない。
とてもご縁を感じています。
あなたを、
アフィリエイトで稼がせたいと思います。
想像してみて下さい。
毎日のように
アフィリエイト成約のメールが届くことを。
朝起きてメールチェック。
すると、アフィリエイト成約メールがずらり。
思わずガッツポーズです。
朝から絶好調。
こんな気分を味わってみたくないですか?
公式LINEにて、
稼げるまでのサポート付きです。
一人で抱え込まずに、
遠慮なく頼ってくださいね。
これだけのサポートが付いて
なんと、690円
サポートには限界がありますので、
人数制限をしています。
お早めの購入を❗️
私と一緒にアフィリエイトで、
楽しく稼いで行きましょうよ。
ご参加をお待ちしてます。