アフィリエイト

【初心者でも出来る!】アフィリエイトのやり方とブログ戦略をすべて解説

 

 

 

この記事は、

これからアフィリエイトを始めたい
初心者向けの記事になります。

アフィリエイトのやり方、稼げるブログ戦略などを、
すべて解説してます。

 

この記事を読む事で、

アフィリエイトをスムーズに始められて、
収益化ブログの作成が可能になります。

あとは実践のみです。

 

 

なぜ、私がそんな事を言えるのか?

 

この記事を書く、

私の自己紹介を少し、しておきます。
誰が書いてるかって知りたいですよね。

 

→ 私の詳しいプロフィールはコチラ 

 

私は50歳親父で、はるさんの名で、
ブログアフィリエイトを3年やってます。
主にブログノウハウを発信しています。

 

始めの8ヶ月はまったく稼げなくてですね。

 

ガックリです。

一度はあきらめようと思っていましたが、
あるブログ手法に出会って、

実践をしたら、

自分でも驚いたんですけど、
ブログで稼げるようになったんですよ❗️

エッ、何で?ビックリです。

 

→   私が最初の1円が稼げた実体験はコチラ

 

1円が稼げた後も、

 

こんな感じで、
1万円以上の商品も売れています。

 

 

 

 

その後も収益を伸ばし、
安定して稼いでいます。

 

ブログは再現性がありますから、

収入の柱も増やしていて、
2つ目の柱も稼げるようになりました。

 

ブログ手法を学ぶまえと、
学んでからは大違い。

 

早く知っておけば良かったと、
心底、思いました。

 

見違えるように

ブログで稼げるようになったので、
ブログ初心者の困っている人に向けて、
ノウハウを発信しています。

 

 

ブログ初心者の悩み。

 

アフィリエイトって何?

アフィリエイトで稼ぎたいけど、どうするの?

アフィリエイトのやり方を教えて…

 

などなどです。

 

不安になって、なかなか前に進めません。

 

そこで、今回は、

 

初心者向けに、
アフィリエイトについて解説します。

 

ポイント

◉初心者向けアフィリエイトのやり方

・アフィリエイトとは

・アフィリエイトのやり方

・稼げるブログ戦略

 

 

ブログは人生を変える力があります。

 

やるか、やらないかは、
あなた次第です。

 

まず、

一歩を踏み出してみましょう。

 

なお、

ブログで待ったく稼げなかった私が、
見違えるように稼げるようになった、

あるブログ手法とはコチラ ↓

 

「ずるゆるブログ作成術」

 

えっ、そんなやり方がって思いますよ。

 

→ 「ずるゆるブログ」を検証してみました

 

このブログ手法がベースになっています。

 

今だけ、

無料オンラインセミナーが開催されていますので、
受講をオススメしています。

 

 

詳しくはコチラ ↓

 

 

[toc]

 

 

初心者向け アフィリエイトとは

 

 

 

アフィリエイトとは?

 

まずは、

アフィリエイトの仕組みから説明します。

理解して始めましょう。

 

アフィリエイトとは、

ザックリと言えば商品の紹介です。

自分のブログ記事で商品を紹介し、
読者に購入してもらったら、紹介料がもらえるシステムです。

これをネット上で行います。

 

 

図で説明します。

 

 

 

商品を紹介して欲しい広告主(企業)

広告主とアフィリエイターをつなぐASP(企業)

アフィリエイターの商品を購入するお客様(ユーザー)

 

この4つの関係で成り立つのが、

アフィリエイトです。

 

正しくは、

成果報酬型広告と言います。

 

4つの関係は、お互いにメリットがあります。

WinWinの関係になります。

 

 

ポイント

アフィリエイターの役割

アフィリエイターは、

企業を代行して、ブログで商品を紹介します。
まず商品を知ることが重要になります。

商品を知らなければ、読者にも勧められません。
ウソの情報は禁物です。

本当に良いと思える商品を、

自信をもって読者にオススメできるように、
商品をよく知ることから始めましょう。

 

アフィリエイトには、

物販アフィリエイトもあります。

Amazonや楽天で販売している商品を、

自分のブログで紹介し、売れたら代金の数%を、
紹介料としてもらえます。

実際に自分で購入してみて、良い商品を紹介するなど、
取り組みやすいアフィリエイトと言えます。

 

なお、物販アフィリエイトを始めるなら、

ASPでは

 

【もしもアフィリエイト】

 

がオススメです。

簡単に登録できて、
すぐに物販アフィリエイトを始められます。

 

詳しいことは、下記の記事を読んでみてください。

 

もしもアフィリエイトに関して

 

 

ネット広告

 

ネット広告には、

アフィリエイト広告以外にもあります。

 

クリックだけで報酬が発生する、

 

クリック報酬型広告

 

です。

Googleアドセンスが有名ですね。

 

ブログの記事なんかを読んでて、

なぜか自分の好みの広告が
掲載されてるってこと、ありますよね。

アレです。

クリックだけで報酬が発生するので、
ブログ初心者にはもってこいです。

 

ブログ初心者にとって、文章で商品を販売するのは、
ハードルが高く感じます。

クッリクだけで報酬が発生するので、
初心者向けのネット広告になります。

 

けれども、

デメリットもあります。

 

それは、

クリック単価の安さです。

 

思ったほど、稼げません。

PV数の約3分の1です。
1万PVで3000円位です。

1万PVって、結構ハードル高いですよ。

目安にしてください。

 

なお、

Googleアドセンで稼ぐに関しては、
下記の記事に詳しく書いてます。

読んでください。

 

 

 

集客について

 

アフィリエイトの仕組みは分かりましたが、

どうやったら稼げるのか、いまいち分からないです。

 

ビジネスの基本は、

 

集客し、販売する

 

これだけです。

販売の部分は、
アフィリエイトの仕組みで説明しました。

 

あとは、集客ですね。

 

つまり、

ブログ記事にアフィリエイト広告を掲載し、

ユーザーに訪れてもらう、

 

集客がなければ販売できません。

 

そこで、どうやって集客をするかの、
戦略になると思います。

 

ネットでの集客

 

・検索エンジンGoogleから集客

・SNSから集客

 

この2つから経由して、
ブログへのアクセスがあります。

 

SNSよりも、

検索エンジン・Googleからの集客が最強です。

 

SNSでもアクセスはありますが、
Google経由の比較になりません。

フォロワー数も大きく関係します。

また、

Twitterでは検索しません。

 

情報を求めているわけではなく、娯楽に近いのがSNSです。
役割が違います。

 

Googleで検索するユーザーは、何か困って検索しており、

 

正しい情報を真剣に求めています。

 

その求めに答える記事が、アフィリエイターに要求されています。
集客のコツは、そこに尽きます。

ユーザーの悩みに、答える記事です。

 

集客は、結論から言うと、

 

GoogleとSNSの両方からが、

ベストです

 

ブログ記事を作成したら、
SNSでも紹介し、アクセスを呼び込む。

SEO的にも外部対策になります。

さらに、

SNSでもファン化ができて、

一石二鳥となります。

 

Googleから集客するには、
闇雲に記事を更新しても、アクセスはありません。

SEO対策が必要になります。

難しく感じますが、
ようは、Googleの最適化です。

詳しくは次で解説します。

アフィリエイトの、
正しい始め方、やり方を学びましょう。

 

成功への近道は、
成功者に学ぶこと。

 

 

期間限定
無料オンラインセミナーを開催します。

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログ初心者の、

悩みが解決できる、
無料オンラインセミナーになります。

 

詳しくは無料セミナーにて。

 

 

 

初心者向け アフィリエイトのやり方

 

 

 

ブログの手順

 

先ほどもお伝えしましたが、アフィリエイトの戦略は、

 

①集客して、

②販売

 

ようは、コレだけです。

 

②販売に関しては、

何を販売するか、ジャンルを決めます。

まず、ジャンルです。

 

なので、

ブログの手順としては、

 

①ジャンルの選定

②ブログの開設

③記事の作成

 

この順番になります。

 

この手順で始めることで、稼げるブログを構築できます。

手順は大事です。

 

 

ジャンルの選定

 

ブログは、まずジャンルの選定です。

いきなり記事をつくるではありません。

ここが、

 

ブログの土台になります。

 

土台とは設計図です。
ブログ設計すると言うことです。

何を販売するかを決める
と言うことです。

その商品を徹底して調べ、
誰に販売するかのターゲットもしぼり、

ブログ開設へと進みます。

 

雑記ブログと言って、
ジャンルを決めずにブログをする
手法もありますが、

稼げるブログアフィリエイトを目指すので、
ジャンルを1つにしぼります。

 

特化ブログの作成になります。

 

ここで、注意点は、

稼げるジャンルを選ぶことです。

 

稼げないジャンルで努力しても、
間違いなく稼げません。

稼げるジャンルを選ぶ、
そこです。

稼げるジャンルの中で、

得意なジャンル、
興味が持てそうなジャンル、
これから少しでも学びたいジャンル、

まったく興味がないと難しいですが、
専門知識はなくてもOKです。

 

これから学んで、発信する、

 

この繰り返しです。

 

 

なお、ジャンルの選定に関しては、
下記の記事に詳しく書いてます。

読んでください。

 

稼ぐブログはジャンルの選定

 

 

ブログ開設

 

ジャンル・広告が決まったら、

 

ブログを開設します。

 

ブログ開設とは、
ネット上に自分のスペースを作ること

になります。

その自分のスペースに
ブログ記事を更新してゆくことになります。

ユーザーはそのスペースに訪れる、
と言うことです。

なんとなく分かりましたか?

 

ブログ開設には、

無料ブログと有料ブログがあります。

 

有料ブログは自分のスペースですが、
無料ブログは企業スペースに間借りする感じです。

 

間借りなので、
企業の制限もあるし、自由に活動はできません。

比較して決めましょう。

 

無料ブログで始めるなら、
下記の記事を読んでください。

 

無料ブログで稼ぐ

 

有料ブログで稼ぐなら、
下記の記事を読んでください。

 

有料ブログで稼ぐ

 

なお、アフィリエイトを本気で稼ぐなら、

 

有料ブログ一択です。 

 

無料ブログでは、限界があると言うことです。
無料ブログでは、稼ぎ続ける上での大きなリスクがあるからです。
企業都合で閉鎖される可能性があります。

 

有料ブログを設置しましょう。

 

有料ブログを設置するには、
レンタルサーバの契約が必要です。

レンタルサーバーの契約は、

「mixhost」

をオススメします。

お値段もお手頃で、
何よりも、初心者に嬉しい、

レンタルサーバー、
独自ドメイン、
WordPress

の登録まで、

すべて一括で出来てしまいます。

mixhostのお申し込みはコチラ ↓

初心者でも安心して登録出来て、
30分もあれば完了です。

 

 

なお、mixhostの登録方法などは、
下記の記事に写真入りで解説してます。

読んでください。

 

 

 

 

アフィリエイト 稼げるブログ戦略

 

 

 

ブログ記事作り キーワード選定

 

ジャンルの選定

ブログの開設

次は、

 

キーワード選定です。

 

なぜ、

キーワード選定をするかと言えば、

販売したい商品を、必要な人に届ける、

集客のためです。

 

例えばですが、

英会話を学びたいユーザーは、

Googleで

【英語学習 やり方】

と、キーワードを入力しますよね。

そして検索した記事に、
英会話教室の広告があれば、
購入する確率はかなり高まります。

 

これを利用します。

 

ジャンル・広告は決まっているので、

そのジャンルに関わるキーワードを選定します。

 

「3つの要素」を覚えよう

 

商標キーワード

 

収益キーワード

 

集客キーワード

 

上記の3つだけです。

これらを抑えたら、稼げるようになります。

アフィリエイトで稼ぐコツは、
ここが「ほぼ全て」です。

 

 

それでは、3つの要素を分解します。

 

商標キーワード: [スタディサプリ  口コミ]

 

収益キーワード:   [英語学習サイト   おすすめ]

 

集客キーワード: [英語学習   やり方]

 

上記のとおりです。

ここが最重要なので、下記で可視化しました。

 

 

商標キーワードで集客したユーザーは、
購入する気が満々です。

 

収益キーワードで集客したユーザーは、
購入するか迷ってます。

 

集客キーワードで集客したユーザーは、
購入する気はまだないので、教育をする必要があります。

教育して→購入の流れになります。

 

 

ジャンルからキーワードを選定します。

 

キーワード選定の仕方について、具体的にお伝えします。

 

私もよく使う手法ではありますが、
結果として上位表示されていますので、

検証済みとなります。

 

まず、おすすめは

無料ツールを使います。

 

 

ラッコ キーワードは無料ながら、
沢山のキーワードを提供してくれます。

 

まず、

自分の選んだジャンルを入力。

 

私なら 【ブログ】 ですね。

 

すると

 

 

ジャンルを入力すれば、

沢山のキーワードが提案されます。

 

なお、キーワードが少ないジャンルでは、
市場が小さいので、

まず稼げません。

別のジャンルを選ぶことをおすすめします。

 

提案されたキーワードの中から、
集客できそうなキーワードを選び、

そのキーワードが

月間どのくらい検索されているのか調べます。

 

なぜそんなことをするかと言えば、

まったく検索されていない
キーワードで記事を書いても、

集客できないからです。

 

さっきも言いましたが、

ブログ初心者にとっては、1記事を作成するのも大変です。

無駄な努力はしたくないですよね。

検索ボリュームが小さすぎる
キーワードでは記事を書きません。

 

そこで、ここでも

無料ツールを使います。

 

 

選んだキーワードを入力すると、

月間の検索ボリュームが表示されます。

 

 

 

私のジャンルで言えば

 

【ブログ 始め方】→    21,680 

 

かなりのボリュームがあります。

自分の身のたけにあった検索数で
記事を書きます。

 

ビックキーワード 1000以上

スモールキーワード 100〜1000

ロングテールキーワード 100以下

 

ブログ初心者であれば、

スモールキーワードと、ロングテールキーワード

をねらって記事を更新します。

 

検索ボリュームは少ないですが、
ライバルも少ないので、

上位表示がねらいやすいと言えます。

 

そして、

そのキーワードからユーザーの悩みを明確化して、

その悩みの答えを記事に書いてゆく、
この流れになります。

 

まず、

ジャンルからのキーワード選定ですね。

 

 

ブログの記事構成

 

では、

ブログ記事の全体像をお伝えしておきます。

 

まず、全体像を把握しておきましょう。

 

①導入

②本文

③まとめ

 

以上がブログの全体像です。

3つの構成で記事を作成します。

 

それぞれに役割があるので、
3つの構成について解説します。

 

記事の構成を考えるメリットですが、

 

読みやすい記事が書けるようになる

SEO対策につよい記事が書けるようになる

読者の滞在時間を伸ばし、上位表示されやすくなる

 

など、

記事構成を考えることで、記事が作りやすくなるのです。

ターゲットをしぼり、キーワードを考え、
記事の構成を考えます。

 

キーワード選定が出来たら、

目次(見出し)の作成をします。

その際に、まずやることがあります。

 

ライバル記事のチェックです。

 

実際にGoogleでキーワード検索して、

上位表示されているライバル記事を調べます。

 

ここも大事です。

 

現段階ではライバル記事が、

キーワードに対する答えになるからです。

 

なので、

ライバル記事から読者の悩みを抽出し、

その悩みを解決できる答えをまとめて行きます。

それを目次(見出し)にします。

 

私は、ブログ記事の作成に際しては、

3つの目次(見出し)を考えています。

読者の悩みを解決する目的を忘れずに、
目次(見出し)を仕上げます。

見出しが決まればあとは、肉付けです。
読者の求めに答える記事を作って行きます。

 

 

なお、タイトルの付け方などの
詳しいことは下記の記事に書いてます。

読んでみて下さい。

 

 

 

 

まとめ

 

 

本文の記事構成は、

結論→根拠→具体例→まとめ

の順で書いて行きます。

 

東大の作文作りでも、
言われていることですが、

 

結論は先です。

 

答えを先にもってくることで、
分かりやすい文章になります。

答えが先にあると、

読者も安心して読めるし、理解が深まります。

 

次にその結論の根拠を示します。

 

読者は基本的に、疑っています。

結論に至った根拠を、
具体的なデーターや写真などを使って、

説得します。

 

根拠がない情報を人は信じません。

 

さらに、その根拠に基づいた、

具体例などがあると、読者は理解しやすいです。

説得力も増します。

 

また、

反論なんかも書いて行きます。

かえって信頼度が増します。

 

最後にまとめます。

 

◎本文を作成する際の注意点があります。

 

ライバル記事からまったくかけ離れてはいけません。

 

先ほどもお伝えしましたが、ライバル記事が現段階での

キーワードに対する答えです。

 

それを忘れてはいけません。

 

なので、

ライバル記事に自分の体験など、

オリジナル性を加えてゆく感じで、記事作成をします。

 

こうする事で、

記事作成が悩まずに、
スラスラ書くことができます。

 

同じ説明でも、

表現や例えを変えるだけで、伝わり方も変わってきます。

大体どの記事も、内容としては同じようなことを言ってます。

あとは

 

表現を工夫することで、
読まれる記事になるのです。

 

 

なお、ブログ記事の書き方に関しては、
下記の記事に詳しく書いてます。

読んでみて下さい。

 

 

 

まとめます。

 

今回の記事は、

 

ポイント

・アフィリエイトの仕組み

・アフィリエイトのやり方

・アフィリエイトの手順

・ジャンルと広告選定

・キーワードの選定

・記事構成

 

基本はユーザーのために、記事を書いて行きます。

ここはブレないようにです。

悩みを解決できる答えを、記事に書いて行きます。

 

そして最後に、

その解決のためには、この商品が必須であると、
商品販売をします。

 

ここまでブログの記事構成に関して、
お伝えしてきました。

 

頭で理解していても、
ライティングスキルは身につきません。

 

ブログは実際に書くと言う、
アウトプットの繰り返しで身につきます。

 

とにかく実践してみましょう。

 

ここまで読んでくださり、
誠にありがとうございました。

 

最後に、

私はブログアフィリエイト歴が約3年になりまして、
稼ぐための裏技を身につけて来ました。

そう、

 

禁断のアフィリエイト攻略法です。

 

令和で稼ぐには、
ブログアフィリエイトで何をどうすれば良いのか、
モニター生でテストを繰り返し、

ようやくたどりつきました。

 

そこで、

あなたには禁断のアフィリエイトの裏技を
特別にお伝えしたいと思い、

 

Amazonの電子書籍を用意しました。

 

さらに、

稼げるまでのサポート付きです。

 

稼がせる自信があるからです。

アフィリエイトは一人で努力しても、
なかなか稼げるようになりません。

 

ほとんどが続かないのです。

 

稼げないからです。

ここまで読んで下さったあなたに、
そんな思いをさせたくない。

とてもご縁を感じています。

 

あなたを、
アフィリエイトで稼がせたいと思います。

 

想像してみて下さい。

毎日のように
アフィリエイト成約のメールが届くことを。

朝起きてメールチェック。
すると、アフィリエイト成約メールがずらり。

思わずガッツポーズです。
朝から絶好調。

 

こんな気分を味わってみたくないですか?

 

公式LINEにて、
稼げるまでのサポート付きです。

 

一人で抱え込まずに、
遠慮なく頼ってくださいね。

 

 

 

これだけのサポートが付いて

 

なんと、690円

 

サポートには限界がありますので、
人数制限をしています。

お早めの購入を❗️

 

Amazon電子書籍はコチラ

 

 

私と一緒にアフィリエイトで、
楽しく稼いで行きましょうよ。

 

ご参加をお待ちしてます。

 

 

© 2025 副業の窓口 Powered by AFFINGER5