この記事は、
ブログ初心者向けに、
稼げないジャンルを教えます。
また、
稼げるジャンルの選び方、
3つのポイントもお伝えします。
この記事を読むことで、
ブログで稼げないジャンルを外し、
稼げるジャンルを選ぶことができます。
なぜ、私がそんな事を言えるのか?
この記事を書く、
私の自己紹介を少し、しておきます。
誰が書いてるかって知りたいですよね。
私は50歳親父で、はるさんの名で、
ブログアフィリエイトを3年やってます。
主にブログノウハウを発信しています。
始めの8ヶ月はまったく稼げなくてですね。
ガックリです。
一度はあきらめようと思っていましたが、
あるブログ手法に出会って、
実践をしたら、
自分でも驚いたんですけど、
ブログで稼げるようになったんですよ❗️
エッ、何で?ビックリです。
1円が稼げた後も、
こんな感じで、
1万円以上の商品も売れています。
その後も収益を伸ばし、
安定して稼いでいます。
ブログは再現性がありますから、
収入の柱も増やしていて、
2つ目の柱も稼げるようになりました。
ブログ手法を学ぶまえと、
学んでからは大違い。
早く知っておけば良かったと、
心底、思いました。
見違えるように
ブログで稼げるようになったので、
ブログ初心者の困っている人に向けて、
ノウハウを発信しています。
さて、
ブログ初心者がまず悩むこと。
・アフィリエイトを今から始めて稼げるの?
・ジャンルの選び方があったら教えて!
・なぜ、ジャンルを決めなきゃいけないの?
などなどです。
私もその気持、よく分かります。
アフィリエイトで稼ごうと思っても、
まず、何をしたら良いかが分からないんですよね。
さらに、
法人サイトも増えてますし、
稼げないジャンルを外して、
”穴場ジャンル”があれば狙って稼ぎたいと、考えます。
もう、
個人ブロガーでは稼げないの?
と、思ってしまいますが、
大丈夫です。
そう、
個人ブロガーの強みを生かせば、
まだまだブログは稼げます。
私も安定して稼いでおります。
とはいえ、
適当にブログジャンルを選んでも、
まず、稼げません。
なので、
「どうやって戦うか」
と言う事になると思います。
そこで、今回は、
ブログで稼げないジャンルを外し、
稼げるジャンルの決め方・選び方、
3つのポイントを紹介します。
ポイント
◎ブログで稼げないジャンルはコレ
・稼げないジャンル
・個人ブロガーの強み
・ジャンルの決め方3つのポイント
なお、
ブログで待ったく稼げなかった私が、
見違えるように稼げるようになった、
あるブログ手法とはコチラ ↓
「ずるゆるブログ作成術」
えっ、そんなやり方がって思いますよ。
このブログ手法がベースになっています。
今だけ、
無料オンラインセミナーが開催されていますので、
受講をオススメしています。
詳しくはコチラ ↓
[toc]
ブログで稼げないジャンルはコレ ジャンル決め方のコツ
ブログジャンル決め方・選び方のコツは?
①好きなこと
②得意なこと
②稼げるジャンル
この3つがジャンル選びのコツになります。
なので、
忘れてはいけないのが、
ブログで稼げないジャンルを外す
ここ、1番大事です。
注意点です。
ブログを始めて、
稼げないジャンルで頑張っている人、
とにかく多いのです。
私もそうだったから言ってますが。
稼げないジャンルで、
コツコツ頑張っても、
まったくアクセスは集まりません。
まったくです。
だから声を大にして言っているのです。
稼げないジャンルを外しましょうと。
ブログで稼げないジャンルは「YMYL」を外す
好きで、
得意で、
稼げそうなら、
3拍子そろって、
ブログのジャンルは何でもいいかっていうと
そうではありません。
①YMYL領域は避ける
②1つのジャンルにこだわり過ぎない
この2つは、
あらかじめ理解しておきましょう。
YMYLとは、
SEOに関することで、
簡単に言えば、
Googleは、
健康やお金に関することは、
専門家に任せるってことです。
つまり、
ブログ初心者が記事を書いても、
相手にされませんと言うことだから、
ジャンルから外すが正解ですね。
Googleが定義するYMYLの領域
ニュース・時事問題:国際的な問題や、政治などの重要な問題
公共サービス・法律:一般的な生活を送るための情報
金融:投資や保険などの情報
ショッピング:オンライン上でユーザーが商品を購入するECサイトなど
健康・安全:医療・病院関連・緊急時に必要な情報
人の集まり:人種や宗教、性別などについての情報
その他:フィットネスや栄養、大学、就職など人生の局面にかかわる情報
Googleは
YMYLの評価基準を厳しく定めてます。
基準に沿わないブログは一瞬にして圏外にされます。
私もその経験者で、
本当に一瞬で圏外に飛ばされます。
大型アップデートのたびに、
大きく検索順位が変動する領域です。
そのため、
YMYLのジャンルは、
ブログ初心者は避けましょう。
なお、YMYLに関しては、
下記の記事にも詳しく書いてます。
読んでみて下さい。
ここを理解しておかないと、
どれだけ頑張っても結局
「アクセス増えない…」
「稼げない…」
ということになりかねません。
注意してくださいね!
そのため、まずは、
好きな、得意な、稼げるジャンルで
記事を書き進める。
他にも興味が湧いたら、
違うジャンルも挑戦してみる
この感じがベストですね。
そして、
ジャンルが決まったら
稼げるかと言うと、
正しくステップを踏んで行かないと、
間違った方向に努力をしてしまいます。
なので、
成功者に学ぶのが
一番の近道になります。
間違った方向に努力しても、
まず稼げないからです。
まったく稼げなかった私が、
ブログで稼げるようになった手法はコレ。
ずるゆるブログ作成術。
今だけ、
無料オンラインセミナーを開催中。
詳しくはコチラ ↓
無料オンラインセミナーは、
今だけですよ。
ブログで稼げるジャンルはコレ 個人ブログの強み
まず、ジャンル選びから
冒頭でもお伝えしましたが、
ブログ活動でまずやることは、
ジャンル選びになります。
ブログの土台です。
土台も築かずに、
闇雲に記事を書いても、まず稼げません。
アクセスも集まりません。
ジャンルを選んで、特化ブログを作ります。
特化ブログとは、
1つのジャンルに特化したブログの事です。
一方、
雑記ブログとは、
ジャンルを決めず、
雑多なジャンルで記事を書くブログです。
ブログ初心者にとっては、
雑記ブログが書きやすいのですが、
収益化のブログを目指すなら、
断然、
始めから1つのジャンルに特化し、
特化ブログを作成することをオススメします。
ブログで稼ぐための戦略になります。
なお、雑記ブログ・特化ブログに関しては、
下記の記事に書いてます。
読んでみて下さい。
ジャンルの決め方 個人ブロガーの強み
基本的には、
先ほどお伝えした、
ブログで稼げないジャンルを外せば、
「どのジャンルでも、個人で稼げるチャンスはある。」
と考えます。
まず、
「個人ブログの強み」を理解しましょう!
①検索ボリューム数の少ないキーワードを狙える
②企業が参入しないキーワードでも、十分に収益をあげれる
③遠慮なく自由に発信できる
こんな感じですね。
企業はどうしても縛りがあり、
自由に発言できない部分があります。
そこは、個人ブロガーの強みですね。
ブログは、
企業の方が力もあり、
優位に感じられ勝ちですが、
実は、
個人が優位な部分は、沢山あります。
特に
「検索ボリューム数が少ないキーワードを狙える」
「企業が参入しないキーワードでも、十分に収益をあげれる」
この2つがポイントになります。
検索数が少ないキーワードは、
企業にとってコスパ悪いので避けられがちです。
しかし、
お宝キーワードはたくさん眠ってます。
ブログ記事を積み重ねると分かりますが、
検索ボリュームの少ないキーワードでも、
十分、稼げることです。
さらに、長く安定してアクセスがあります。
大切なことは、
個人ブログの強みであり、自分の専門性を理解して、
“自分が勝てる場所”
を見つけて勝負することですね。
この前提を理解していれば、
ブログで稼げないジャンルを外せば、
どのジャンルを選んでも、
収益化のチャンスは十分にあります。
特化ブログのジャンル選びに関しては、
下記の記事に詳しく書いてます。
コチラ ↓
-
-
【最速・簡単】特化ブログのジャンル一覧 決め方・選び方を具体的に解説
特化ブログを始めようと思った時に、 最初につまずくのがジャンル選びですね。 そこで、 今回は特化ブログのジャンル、 決め方・選び方を解説いたしま ...
続きを見る
ブログジャンルの決め方・選び方3つのポイント
では、
ブログジャンルの決め方・選び方について具体的に解説します。
ジャンルの決め方・選び方3つのポイント
①好きなジャンルか?
②得意なジャンルか?
③稼げるジャンルか?
ポイントは、上記の3つです。
好きで、
得意な、
ジャンルを選ぶ、
ココです。
なぜならば、ブログ成功カギは
ブログを続ける
ここが最大のポイント。
つまり、ほとんどが続かない。
ここは、大きな要素です。
とにかく1年もたない。
好きでもないジャンルを、
1年続けるって、そりゃ大変ですよ。
何か、ワクワクする、
興味のあることで良いです。
そして、
興味のあるジャンルを学びつつ、
アウトプットで、情報発信してゆく。
この流れです。
学びつつ、アウトプットする。
この繰り返し。
私はブログ作成に興味があり、
ブログを学びつつ発信をしていて、
とても楽しいです。
要は、
発信する情報って、
読者の役に立てば良いわけで、
そんなに専門性が高くなければって、
意気込む必要はないです。
自分自身が、昨日まで困っていたことが、
解決した記事は
貴重な情報発信です。
そんな視点で、
情報発信ができます。
部活の先輩が後輩に教える、
そんな感じですね。
何となく分かりますか?
先生から教えられるよりも、
先輩の方が、
痒いところに手が届いたりします。
ブログで稼げないジャンルを外し、稼げるジャンルを選ぶ
とはいえ、
ただ好きで・得意なだけでは
稼げない場合もあります。
繰り返しますが、
ブログで稼げないジャンルを外し、
「十分に稼げるのか?」
という観点が大切です。
収益を見込める、ジャンルを選ぶ。
この観点を持ちつつ、選ぶですね。
効果的に収益につなげやすくなります。
魚釣りに例えると、
魚がいないところに釣り糸を垂らしても、
まず釣れないです。
ジャンル選びも一緒です。
稼げないジャンルで記事を書いても、
まず、稼げません。
稼いでいる人がいるジャンルを選ぶ、
ここです。
稼いでいる人がいたら、
自分は稼げないのではと、
思ってしまいますが、大丈夫です。
そこは、ブログ戦略になります。
戦略次第で、どうにでもなります。
魚が一杯いる所に釣り糸を垂らし、
ライバルもいますが、
あとは釣り方(戦略)になるのです。
ライバルからも学び、
魚は釣れるようになります。
そこで、魚が一杯いるのか、
つまり、
稼げるジャンルなのかを調べるには、
そのジャンルの、
検索ボリュームを調べれば、すぐ分かります。
そこで、
無料のツールを使います。
簡単に調べられます。
自分のジャンルを入力し、
チェックを押せば、
月間検索ボリュームが表示されます。
自分が取り組むジャンル(キーワード)の
検索ボリューム数を調べると、
「市場があるか?ないか?」
判断できますよ。
検索ボリュームごとの、市場規模の目安です。
参考にしてください。
検索ボリュームと市場規模の関係
100~1000:非常に小さい
1000~1万:小さい
1万~10万:大きい
10万~100万:非常に大きい
検索ボリュームが非常に小さい市場では、
収益化は難しです。
他のジャンルを検討しましょう。
稼ぐブログを作成するなら、稼げないジャンルを外し、
稼げるジャンルで開始する、
最小限の労力で、最大限の収益です。
稼ぎやすさの判断
では、
「稼ぎやすさ」はどこで判断するの?
疑問になりますけど、
最もわかりやすいのは
「報酬単価」
ですね。
報酬単価が高ければ、
それだけ少ないアクセスでも、
稼げるって話です。
なので、次に、
報酬単価が1万円以上の高額案件を
参考までに紹介します!
ブログで稼ぐジャンルの決め方 高単価報酬
報酬単価が高いか安いか、
ブログの記事作りに関して言えば、
報酬単価は、
労力に違いはそんなにありません。
つまり、
単価1000円の記事でも、
単価10000円の記事でも、
記事を作る労力はそんなに変わらない、
と言うことです。
やってみれば分かります。
単価1000円でも、
手を抜いた記事では稼げません。
どうしても、
同じレベルの記事は求められます。
それなら、
高単価報酬を選んだ方が、圧倒的に稼げますよね。
そこで、
報酬単価が1万円くらいの案件を
ピックアップしました。
高額案件
・英会話スクール
報酬:2,000円~15,000円程
・インターネットプロバイダー
報酬:5,000円~15,000円程
・脱毛
報酬:5,000円~15,000円程
・転職サイト
報酬:5,000円~15,000円程
・プログラミングスクール
報酬:10,000円~30,000円程
・パーソナルジム
報酬:10,000~20,000円程
・ITエンジニア転職
報酬:15,000~20,000円程
・不動産投資
報酬:20,000円程
・FX
報酬:20,000~40,000円程
・薬剤師/看護師転職
報酬:20,000~30,000円程
高単価ジャンルは、
専門的な知識や経験を求められます。
ブログ初心者は、
まず1万円以下のジャンルから始めて、
稼ぐ喜びを知って、
ブログ活動に慣れたところで、
高単価案件を狙ってはと、思います。
先ほども言ったように、
やり方次第です。ブログ戦略です。
好きなこと、得いなことであれば、続けられます。
学びながらの情報発信、
インプットしてアウトプットです。
高単価案件も狙って行きましょう。
ブログ戦略としては、
◉ビッグキーワードは、
企業サイトなどの強い競合が多いです。
◉ロングテールキーワードで、
コツコツアクセスを積み上げていきましょう!
まず、
ブログ初心者が取り組むべきことは、
検索ボリュームの少ない
ロングテールキーワードで攻めることです。
そこで、
穴場ジャンルに関して詳しく書いてます。
コチラ ↓
まずは、
ジャンルを選定する
そころから始めます。
ブログの土台作りです。
なお、
ブログ記事の書き方や構成に関しては
下記に詳しく書いてます。
コチラ ↓
まとめ
まとめます。
今回は
ブログジャンルの決め方について解説しました。
ポイント
・ブログで稼げないジャンルはコレ
・ジャンル選びは好きなこと、得意なことを選ぶ
・稼げるジャンルを選ぶ
・他のジャンルも取り組んでみる
好きなこと、
得意なことで、
ジャンルを決めて、
楽しくブログ活動をして行きましょう。
ここまで読んでくださり、
誠にありがとうございました。
最後に、
私はブログアフィリエイト歴が約3年になりまして、
ここまでお伝えしてきたように、
稼ぐための裏技を身につけて来ました。
そう、
禁断のアフィリエイト攻略法です。
令和で稼ぐには、
ブログアフィリエイトで何をどうすれば良いのか、
モニター生でテストを繰り返し、
ようやくたどりつきました。
そこで、
あなたには禁断のアフィリエイトの裏技を
特別にお伝えしたいと思い、
Amazonの電子書籍を用意しました。
さらに、
稼げるまでのサポート付きです。
稼がせる自信があるからです。
アフィリエイトは一人で努力しても、
なかなか稼げるようになりません。
ほとんどが続かないのです。
稼げないからです。
ここまで読んで下さったあなたに、
そんな思いをさせたくない。
とてもご縁を感じています。
あなたを、
アフィリエイトで稼がせたいと思います。
想像してみて下さい。
毎日のように
アフィリエイト成約のメールが届くことを。
朝起きてメールチェック。
すると、アフィリエイト成約メールがずらり。
思わずガッツポーズです。
朝から絶好調。
こんな気分を味わってみたくないですか?
公式LINEにて、
稼げるまでのサポート付きです。
一人で抱え込まずに、
遠慮なく頼ってくださいね。
これだけのサポートが付いて
なんと、690円
サポートには限界がありますので、
人数制限をしています。
お早めの購入を❗️
私と一緒にアフィリエイトで、
楽しく稼いで行きましょうよ。
ご参加をお待ちしてます。